こんにちは。ねこねこ薬剤師です。
今日は前回の「薬剤師1年目で困ったこと」に挙げた先輩や上司に質問していいか分からない
という項目について書いていきますね。
ちなみにOJTがしっかりしてる薬局や大手の薬局で働いてる方々は基本的に「下を育てること」について指導されてるはずなので下記に記載するようなことは無いと思います。なのでへ~という気持ちでみていただけたらなと思います。
もし同じような環境にぶちあたってる方が居たら参考にしてください。
~対処法~

味方を探す
薬局のピーク時間帯は忙しく慌ただしい時間がただただ過ぎていきます。
そんな時に「これやったことないやつだ…」「この薬どこにあるの…」といった場面に遭遇したことはありませんか?
誰かに聞かないと分からないけど、皆忙しそうだから聞けない。なんてことありますよね。
1年目は職場の環境と仕事内容に慣れることで精一杯です。仕方ないです。
ちなみに私ねこねこ薬剤師は、1年目の時薬剤師皆に無視されてました。
質問したら怒られる、聞かなかったら怒られるそんな職場でしたね。
そんな私は薬剤師がだめなら、事務さんと仲良くなる!!という選択をしました。
薬局の事務さんって本当に凄いんです。保険からお金のこと、物品の管理までなんでも把握してくれてます。薬剤師に意地悪されてた私ですが、事務さんには本当に助けてもらいました。
大丈夫です。絶対に1人は味方になってくれる人がいるのでスタッフをよく観察してみてくだい。
周りがよく見えてる人って仕事がよくできるんです。困ってる人のSOSにすぐ気づいてくれるはずです。
アピールをする
自分からいけない時は、分からなくて困ってるアピールをしてください。
「え!!」とか「んー!」を発するだけでも違います。気づく人が増えます。
なんでもいいので、自分なりのアピールの仕方を見つけて使ってみてください。
正直一人の仕事が滞ってしまうと患者さん含めて薬局全体に迷惑がかかってしまいます。
そのようなことは誰もが避けたいです。心にゆとりのある人が気づいて助けてくれます。
自分一人で頑張ろうとして静かにしてたら、後々全体に迷惑がかかってしまうので早めに
SOSアピールをしましょう。
できることだけやる
現時点での自分のできる範囲を把握してください。忙しい時間帯はできる事だけ裁いていくのも手段の一つです。
分からない事はピックアップして、落ち着いた時間帯に先輩に教えてもらいましょう。
さすがに落ち着いた時間は誰でも教えてくれます。
私の場合は拒否されることもありましたが、めげずに教えてくれる人を見つけましょう。暇な時くらい教えてくれよって気持ちでトライしてください。
まとめ
1年目の皆さんどうでしたか。怖い先輩しかいない、独りぼっちだと思ってる方いませんか?
必ず相性のいいスタッフに出会えるはずなので諦めずに粘ってみてください。
ねこねこ薬剤師も本当につらくて自分の人間性に原因があるのだと疑うほどでした。
大丈夫です。初心者に優しくしない、教えない、意地悪する人がそもそもおかしいので
気にしなくていいです。自分を信じて成長していきましょう。


コメント